桜レアチーズケーキ

材料(5号(直径15cm)セルクル1台分)
- シロップ
-
- お湯20ml
- グラニュー糖10g
- 桜リキュール4ml
- レアチーズ
-
- クリームチーズ115g
- 生クリーム90ml
- ヨーグルト110g
- グラニュー糖35g
- ゼラチン5g
- 水15ml
- レモン汁5ml
- 桜リキュール7ml
- 市販のスポンジ5号サイズ 厚さ1㎝
- 桜ゼリー
-
- グラニュー糖30g
- 水125ml
- ゼラチン3.8g
- 水15ml
- 桜リキュール13ml
- 桜の花の塩漬け適量
作り方
- 下準備
-
-
・レアチーズ用、桜ゼリー用にそれぞれ水にゼラチンを入れてふやかします
-
・生クリームとヨーグルトを常温に戻します
-
・桜の塩漬けを30分以上水に浸して塩気を抜きます
-
・セルクルの内側にフィルムを巻きます
-
- シロップ
-
-
① お湯とグラニュー糖を混ぜ合わせ、冷ました後に桜リキュールを加えます。
-
- レアチーズ
-
-
① 市販のスポンジを型よりひとまわり小さく切り、セルクルの下に敷きます。
-
② シロップを塗ります。
-
③ グラニュー糖とクリームチーズを合わせて湯煎にあててやわらかくし、ダマがなくなるまで混ぜます。
-
④ ふやかしたゼラチンを電子レンジ(600w)で約15秒温め、生クリーム、ヨーグルトと一緒に③に加えて混ぜ合わせます。
-
⑤ 湯煎から外し、レモン汁と桜リキュールを加えて混ぜます。
-
⑥ 型に入れて冷蔵庫で30分~1時間ほど冷やします。
-
- 桜ゼリー
-
-
① グラニュー糖と水125mlを鍋に入れて火にかけます。
-
② 85℃くらいになったら、ふやかしたゼラチンを加えて混ぜます。
-
③ ②をボウルに移して氷水につけながら冷やし、約40℃になったら桜リキュールと桜の花の塩漬けを加えます。
-
- 仕上げ
-
-
① 桜ゼリー液をレアチーズケーキの上に流し込みます。
-
② 冷蔵庫で1時間ほど冷やし固め、型から抜いたら、出来上がりです。
-
アドバイス
- ・仕上げで側面をパレットナイフなどでならすと仕上がりがより綺麗になります。
-
・ゼラチンは冷えると固まってしまうので注意しましょう。