変わり桜もち

材料()
- 【プレーン桜もち】
-
- 白玉粉15g
- 水180~200cc
- 上白糖40g
- 薄力粉130g
- 桜の葉10~15枚
- あれば桜リキュール5cc
- 餡(市販)適量
- 生クリーム200cc
- 【ごまの桜もち】
-
- 黒ごま又は白ごま6g
- 【黒糖桜もち】
-
- 黒みつ(上白糖の代わり)60g
作り方
- 手順
-
-
① 白玉粉に水を少量ずつ加えながら指先でつぶすように混ぜます。
-
-
② だまがなくなったら泡だて器で混ぜます。
-
③ ふるった上白糖を加え、泡だて器ですり混ぜ、ふるった薄力粉を加えて混ぜます。
-
-
④ 桜リキュールを加えます。
-
⑤ 生地の固さをさらっと流れ落ちる程度に調整します。固ければ少しずつ水を加えます。
-
【アレンジ1】お好みで生地にごまを加えると香ばしい仕上りになります。
-
【アレンジ2】上白糖の代わりに黒みつを入れると、深みのある色と味が楽しめます。
-
⑥ ホットプレート又はテフロンのフライパンを120~140℃の弱火にかけ、薄く油を引いてなじませます。
-
⑦ 6×14cmの楕円、又は直径10cmの円になるよう生地を流し入れます。
-
⑧ 生地の表面が半乾きになったら裏返し、裏面を乾かす程度にさっと焼きます。
-
⑨ 焼きあがったらペーパーにとり、生地を冷まします。
-
⑩ ペーパーで桜の葉の水気をきっておきます。
-
⑪ ホイップを泡立てます。
-
⑫ 冷めた生地の中央にあんことホイップを絞ります。
-
-
⑬ 桜の葉の裏を外側にして生地に巻きつけたら出来上がり!
-
-
アドバイス
-
ピンク色の生地にしたい時は食紅をほんの少し入れると良いですよ。