柏餅

作り方
- 下準備
-
-
・あんこを6等分(約20g)に分けて丸めます。
・蒸し器を準備します。
・ぬれ布巾を準備します。
-
・あんこを6等分(約20g)に分けて丸めます。
- 作り方
-
-
① 上新粉に上白糖を加えて軽く混ぜます。
-
② ぬるま湯を2回くらいに分けて加え、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねます。
-
③ 小さくちぎり、ぬれ布巾を敷いた蒸し鍋に並べ、強めの蒸気で5分程蒸します。
-
④ 布巾ごと取り出し、熱いうちに生地をよくこねます。
-
⑤ 生地を小さくちぎり、ぬれ布巾を敷いた蒸し鍋に並べ、再度5分程蒸します。
-
⑥ 布巾ごと取り出し、熱いうちに生地をよくこねます。
-
⑦ 生地を6等分(約40g)に分けて丸めます。
丸めた生地は乾燥しないようにぬれ布巾をかけておきます。 -
⑧ 別のぬれ布巾を用意して広げ、生地を俵型にしてぬれ布巾の上に置きます。
布巾を2つ折りにして生地をかぶせ、手で上から押して生地を広げます。 -
⑨ 丸めておいたあんこを生地の上に置いて包みます。
包んだら形を整えます。 -
⑩ ⑨をぬれ布巾を敷いた蒸し鍋に、重ならないように並べます。
-
⑪ 強めの蒸気で5分くらい蒸します。
火の通りを均一にするため、途中で2回くらい蓋を開けて、蒸気を入れ替えます。 - ⑫ 蒸しあがったら、少し表面を乾かして、ぬれ布巾をかけて熱を取ります。
-
⑬ 冷めたら柏の葉で包んで出来上がりです。
-
アドバイス
-
・柏餅の生地は、餅のようにつき、こねる工程があります。少量の生地をつくのは難しいので、少しづつ蒸してこねて、生地を作っていきます。
・蒸した生地をこねる際は、ぬれ布巾を使用してこねましょう。